セントラル・ステーション

Central do Brasil  1998年 ブラジル作品
監督:バルテル・サレス
出演:フェルナンダ・モンテネグロ(ドーラ役)、マリリア・ベーラ(イレーネ役)、ヴィニシウス・デ・オリベィラ(ジョズエ役)、ソイア・リーラ(アンナ役)、オーソン・バストス(セザール役)


老年期にさしかかった元教師のドーラは、今はリオデジャネイロの中央駅で手紙の代筆をして日々の生活費を稼いでいる。その彼女がひょんなことから母を交通事故で亡くした少年ジョズエと彼の父親捜しの旅に出るお話。

そう書くと美談ストーリーのように思えてくるけど、実際は涙ボロボロの美談物語ではない。ヒロインのドーラは心優しき天使のような女性ではなく、代筆した手紙を「投函してあげる」と言ってその代金までも客から取りながら、実は手紙は自宅の引出しの中に放り込んでおくようないい加減な女性だ。彼女の様子からは、そのことに良心の呵責を感じているとは見えない。そんなドーラであるはずなのに、何故かジョズエに仏心を出して親切にした。だが、その後、人身売買をしている組織に一度は売り飛ばしてしまう。

さすがにそれには罪の意識を感じたのか、翌朝彼女は命がけでジョズエを助け出し、父親探しの旅に出かけるのだが、彼女の半分人生を投げ出したかのような生き方を感じるシーンは、あちこちで見られる。かつては理想の燃えた教師だったのかもしれないと思いたいが……。

「そう難しいことじゃないわ」と考えたであろうドーラのこの父親探しの旅は、しかし、彼女をうちのめすようなことは次々と起こる(そのトラブルはちょっと今の日本では考えられないようなこともあるが……)。「どうして、こんなことに首をつっこんじゃったんだろう?」、「嫌になってきた」、そう言いたげな彼女の態度や口調は、当然ジョズエとの間もギクシャクする原因の一つ。

ドーラは優しくないのではない。少年を気遣う心も持っている。だが、まだ教師を引退する年でもないのに何故教師を辞めたのか。現在の仕事である代筆業でのいい加減さや投やりな生活ぶりから見える無責任さ、見ず知らずの少年に一度暖かい手を差しのべておきながらパッと手放すような中途半端さに人生に対する甘さを私は見てしまって、好きになれないタイプの女性である。

少年の父親探しの過程で彼女もまた幼い頃に父と別れたという経験があり、のちに町で偶然再会した時に父は彼女を覚えていなかった苦い思い出を持っていることが明かされる。絶望をも超えたドーラの人生なのかもしれないが、また背負い込んでしまった厄介ごとと思えたジョズエとの旅は、結果的には彼女に新たな転機をもたらすものでもあった。

母と二人で健気に生きてきた少年の強さや知恵に驚かされ、感心させられ、ドーラの心も少しずつ動く。やっとの思いで見つけた父の家では2人の兄が留守番をしていてジョズエを温かく迎える。彼との別れの時に新たな出発を決意するドーラの姿は、これまでとは違い、きりりとして清々しくもある。それはジョズエがプレゼントしてくれた新しいワンピースを着たせいだけではないことは誰にでも分かる。

このドーラを演じたモンテネグロが実にいい。子役がいい表情、いい演技を見せることが珍しくない外国映画だが、モンテネグロは圧倒的な存在感で迫ってくる。私が印象的だったのは、旅の途中で知りあってドーラ達に親切にしてくれたトラック運転手とのダイナーでのシーン。無一文の彼女らにおごってくれると彼は言う。その言葉に甘え、水を頼んだ彼の前でドーラはビールを頼む。彼女のこの遠慮のなさは、これまでの自身の人生を物語っているようでもあるし、また、トイレでこっそりと口紅をぬって自分の姿をチェックするあたりは、身だしなみというよりも年をとっても女は「女の性」を捨てられない、そんな彼女の悲しい生き様を見るようでもある。

ドーラが席に戻った時、運転手は姿を消している。いくつになっても女であることを忘れず、捨てずにいる事は大事。私もそうありたいと思う。でも、その為に失ってはならないものは絶対にあるはず。
まるでドーラの人生そのもののように淡々と綴られる物語の中で見えてくるものは何か。それはきっと見る人それぞれで見つけられるはず、私はそんな気持ちになった映画。物語の途中のドーラに対して抱く嫌な気分も、ラストシーンですっかり消え去った。(2003/07/23)

目次へ戻る

映画

前の記事

人生は上々だ!